top of page
  • 執筆者の写真myko imaizumi

「第2回スマートスナッキング」賢く食べてハッピーダイエット



スマートスナッキング1

今回で2回目になる「スマートスナッキング」のおかし作りイベントに参加してきました。

「スマートスナッキング」とは

「おやつは食べたいけど、コンビニのお菓子やファストフードなどではなんとなく罪の意識が・・・。」

という方のために、賢く身体に良いものを取り入れておやつでさえ、糖質を抑えて健康的にギルトフリーで美味しくいただきましょう!

という大人女子は是非覚えておいていただきたいアティチュードなんです。

2回目の「スマートスナッキング」も素敵に楽しく年を重ねるサイト「スローエイジング」協賛のイベントです。

こちらのサイト、アンチエイジングではなくゆっくり楽しくエイジングしましょうという情報が満載。無理せず生活に取り入れられるので訪問してみてくださいね。

 

第1回はクリスマスが近かったので「アジアンサラダフィンガーフード」と「ローブラウニー」を作りました。

第1回のレポートはこちらから

第2回目の今回はバレンタインが近いので「チョコクランチ」と「エナジーボール」の二つを作ってきました。


スマートスナッキング2
 

今回の先生ももちろん佐藤絵里先生


スマートスナッキング3

佐藤先生はグルテンフリー&低糖質、アレルギー対応のスウィーツショップ

「トイガルデン」

を開いていらっしゃいます。池袋のコミュニティーカレッジでもホール丸々1個作るようなお菓子教室を開いていらっしゃって、アレルギーを持つお子様やお母様の強い味方です。

 

✳︎作ったお菓子はこちらです✳︎

さて、早速おかしのレポートです。

まずは、こちらの「チョコクランチ」


スマートスナッキング4

チョコクランチなのに「罪の意識なく」というのは何故かというと、お砂糖はココナッツシュガーを使って糖質を抑え、カカオマス以外にカカオニブを加えているのできちんとチョコレートのポリフェノールも摂ることができるんです。

食感はオートミールとピーナッツを加えているのでサクサク感がありとても満足感がります。

材料をフードプロセッサーで砕いて(お持ちでない方はめん棒などで細かくしても大丈夫です)あとはアルガンオイルを加えてしっとりさせたらよく混ぜて成型して冷蔵庫で固めるだけ。

お好みでドライフルーツをフードプロセッサーに一緒に入れて一味変えても良いそうです。

 

続いて「デリボール」。

「ブリスボール」や「エナジーボール」と呼ばれることもありますが、今回は甘みを抑えてデザートというよりも食事が取れない時の代わりになるような大人のデリボールが出来上がりました。


スマートスナッキング5

欲張ってミートボールくらいの大きさにしてしまったので、一つ食べると本当に満腹感があります。

今回のポイントは高野豆腐を使ったところです。

普通のブリスボールやエナジーボールの作り方を調べてみるとプロテインを使ったりオートミールを使ったりしているレシピが多いのですが、高野豆腐って意外と家の乾物棚に残っていたりしますし、高タンパクで栄養満点の素材ですよね。

これなら家に帰ってすぐに作れてしまいます。

全く砂糖を使わずレーズンの甘みを使っただけなのでほんのり甘じょっぱい美味しいデリボールができました。

成型した後に、カカオパウダーかココナッツファインをまぶしたのですが、これだけでも中身が同じなのに全く違う味になるのが不思議です。

 

✳︎スマートスナッキングに使いたいアイテム2つ✳︎

さて一番ご紹介したいのが「スマートスナッキング」の強い味方「カカオニブ」と「アルガンオイル」なんです。


スマートスナッキング6

「チョコクランチ」にも「デリボール」にもさりげなく「カカオニブ」と「アルガンオイル」が入っています。

「カカオニブ」は最近流行っているので食事に取り入れている方も多いかと思います。

ただ、今回使った「カカオニブ」はちょっと違います。

エクアドルのアマゾン川流域に住む先住民が栽培しているカカオは「チャクラシステム」という独自の栽培農法。


スマートスナッキング7

農薬、化学肥料、除草剤、耕作用機械を使用せずに先住民の生活に合わせた作り方なので他の作物、例えば一緒に生えているバナナや果実の香りなどもカカオが吸い込んでいるのでカカオ自体がとてもフルーティーな味わい。そして安全&安心。

確かにこの「カカオニブ」を食べた後に、他のお店で買ってみたカカオニブは食感や香りが違うな、と感じました。

続いて「アルガンオイル」。


スマートスナッキング8

「アルガナッティ」という特別なオイルを使いました。

昨今、アルガンオイルが大流行したためモロッコ産ではないものや粗悪なアルガンオイルが出回っているそうです。

モロッコ政府がそれを憂い、モロッコ政府認証のマークをつけてアルガンオイルを守っているのだとか。


スマートスナッキング8

「アルガナッティ」には左から3つ目のモロッコ政府認定マークがちゃんとついています。

もちろんエコサートやスローフードの認証も本物の証ですね。

この「カカオニブ」と「アルガナッティ」は

「ラ バランス 銀座」

で購入することができます。アルガナッティを使った身体に優しいバームクーヘンも本当にオススメですよ。

 

✳︎家でも頭を使ってスマートスナッキングがすぐできます✳︎

「スマートスナッキング」のイベントは目から鱗なことが沢山あります。

ダイエットフードはなんとなく「ドラッグストアで買ってくるもの」というイメージがありましたが、家にあるものを考えてみると、

高野豆腐の余り

ココアパウダー

フルーツグラノーラの余り

レーズンの余り

クルミの余り

アーモンドの余り

カカオニブ

アルガンオイル

etc...

買い物に行かなくてもスマートスナッキングの材料は揃っているんだな、と。

ないものは自分の家にあるものを代用しても良いですよね。

こうやって考えて作るというのが「スマートスナッキング」。

2回目にしてやっと「頭を使う」ことを覚たので3回目がまた楽しみになってきました。

#beauty #デトックス

閲覧数:9回0件のコメント
bottom of page